こんにちは。ワークイズ代表の桑原 祐介です。
「お金を掛けて研修したのに、なかなか学んだことが定着しない」という声をよく耳にします。
定着しない理由はその組織ごとにいろいろあるのですが……
定着しない理由はその組織ごとにいろいろあるのですが……
1つ挙げられるのは、社内で「定着させよう」という意識が希薄なケースでしょう。
たとえば「出る杭は打たれる」風土を変えなければ、研修で学んだことを発揮するのはかなりの勇気が必要になるでしょう。そうした風土を放置したままで「研修の効果が出てこない」のは、当たり前といえば当たり前なのです。
研修で学んだことを定着させ、発揮できるようにするためには、会社の風土を変えなければならないことが間々あります。
たとえば「出る杭は打たれる」風土なのであれば、誰が杭を打ってしまうのかによっても処方箋が変わってきます。組織の成長を阻害する要因を見つけ出し、それを変えていくことで、まじめに向上しようとする社員さんたちが評価される組織にしていく、そんなお手伝いをしたいと思っています。